学校日記 - 学校行事カテゴリのエントリ
6月6日(火)11:30〜12:15 不審者への対応の仕方を上平沢交番の葛巻様、安全ボランティアの高橋正光様、紫波警察署の生活安全課補導員の4名の皆様からご指導をいあt抱きました。児童全員真剣に学ぶことができました。
「イカノオスシ」ついていかない。乗らない。大声を出す。すぐ教える。


「イカノオスシ」ついていかない。乗らない。大声を出す。すぐ教える。






6年生最大の思い出となる今年の修学旅行は、6月1日(木)〜2日(月)の1日目 平泉〜中尊寺、金色堂他〜、松島〜瑞巌寺、五大堂、仙台うみの杜水族館他〜仙台〜楽天koboスタジアム宮城楽天巨人戦他 2日目仙台国際空港見学、八木山ベニーランド見学 の行程でした。雨模様で天候が心配されたのですが、私たちの上平沢小学校が見学するときだけ雨が上がるという”神ってる”修学旅行になり最高の思い出を作ることができました。保護者皆様、関係の皆様のおかげでした。子どもたちの頑張りが一番だったと思われます。ありがとうございました。




追伸 仙台空港の画像は、6月4日〜5日千葉県幕張で行われたレッドブルエアレース出場のDC−3飛行機です。









追伸 仙台空港の画像は、6月4日〜5日千葉県幕張で行われたレッドブルエアレース出場のDC−3飛行機です。
今年の運動会は、絶好の晴天の元、赤組の優勝、白組の応援賞ということで幕となりました。子どもたちの頑張りに感動し、ご来賓各位、保護者、関係者の皆様のご支援ご協力の賜物でございます。心より御礼申し上げます。
本日、5月23日(火)午後より赤白に分かれてお互いの健闘と6年生への感謝の会を行い、組団を無事解散することができました。ありがとうございました。




本日、5月23日(火)午後より赤白に分かれてお互いの健闘と6年生への感謝の会を行い、組団を無事解散することができました。ありがとうございました。














運動会の鼓笛練習に続き、応援練習も始まり、運動会ムードが一層高まり、6年生のリーダーが頑張り、全校がまとまってきました。ファイトー





「すばらしい演奏をありがとう!!」
8月22日(火)、岩手大学管弦楽団の60名の皆さんが上平沢小学校に管弦楽の演奏にいらっしゃいました。
今年度は、鑑賞教室の一環として音楽鑑賞教室を設定し、今回の演奏会が実現しました。
ベートベンの交響曲第九をはじめとする数曲のクラッシクを演奏するとともに、休憩中には楽器と触れ合う時間を作るなど、たくさんの子どもたちが様々な楽器に触れ、楽器に親しんでいました。
その後、白雪姫のミュージカルを楽しみ、最後は、上平沢小学校の校歌、緑のラララを交響楽団とともに合唱し、演奏会は終わりました。
8月22日(火)、岩手大学管弦楽団の60名の皆さんが上平沢小学校に管弦楽の演奏にいらっしゃいました。
今年度は、鑑賞教室の一環として音楽鑑賞教室を設定し、今回の演奏会が実現しました。
ベートベンの交響曲第九をはじめとする数曲のクラッシクを演奏するとともに、休憩中には楽器と触れ合う時間を作るなど、たくさんの子どもたちが様々な楽器に触れ、楽器に親しんでいました。
その後、白雪姫のミュージカルを楽しみ、最後は、上平沢小学校の校歌、緑のラララを交響楽団とともに合唱し、演奏会は終わりました。