学校日記 - お知らせカテゴリのエントリ
本校の様子を皆さんに使ているかがやき広場の写真です。

今年もいろいろな行事がありました。
4月7日(金)入学式 16名の新しいお友達が入学しました。

すいません。これから、別なお仕事がありますので、後は次週ご紹介いたします。
今から更新いたします。遅れましたことをお詫びいたします。
スクールガードの皆さんの紹介式

みんなでゲームをして楽しみました。

交通安全教室

読み聞かせ「かだりっこの会」のみなさま

クリーン作戦 清掃ボランティア活動

運動会 結団式

運動会





3年生 百寿の郷訪問1回目


防犯教室 不審者対策

プール清掃


PTA AED講習会

紫波町水泳記録会

八戸藩ゆかりの地交流

紫波町音楽会

紫波町陸上記録会



志和八幡宮祭典



学習発表会

今年もいろいろな行事がありました。
4月7日(金)入学式 16名の新しいお友達が入学しました。

すいません。これから、別なお仕事がありますので、後は次週ご紹介いたします。
今から更新いたします。遅れましたことをお詫びいたします。
スクールガードの皆さんの紹介式

みんなでゲームをして楽しみました。

交通安全教室

読み聞かせ「かだりっこの会」のみなさま

クリーン作戦 清掃ボランティア活動

運動会 結団式

運動会





3年生 百寿の郷訪問1回目


防犯教室 不審者対策

プール清掃


PTA AED講習会

紫波町水泳記録会

八戸藩ゆかりの地交流

紫波町音楽会

紫波町陸上記録会



志和八幡宮祭典



学習発表会

先日の水族館トラックに引き続き子どもたちが描いた夢のトラックをご紹介します。
いろいろなものが売っているデパートトラック

どこでも行くことができる鮫のトラック

トラックがお城になっているお城トラック

いつでもお風呂に入ることができるお風呂トラック

どこでも引っ越しのできる丸ごと引越トラック

全部見える見えるトラック

捨てられた猫をほしい人に届ける里親トラック

夢が広がり見ていてとっても楽しく、子どもって「いいなー」
いろいろなものが売っているデパートトラック

どこでも行くことができる鮫のトラック

トラックがお城になっているお城トラック

いつでもお風呂に入ることができるお風呂トラック

どこでも引っ越しのできる丸ごと引越トラック

全部見える見えるトラック

捨てられた猫をほしい人に届ける里親トラック

夢が広がり見ていてとっても楽しく、子どもって「いいなー」
最優秀賞

優秀賞(県・佳作)

入賞

おめでとうございます!

優秀賞(県・佳作)

入賞

おめでとうございます!
本日の全校朝会での表彰作品をお知らせします。第24回私の街に「こんなトラックがあったらいいな」絵画コンクールで努力賞に輝いた作品です。トラックの周りにソーラーがついていて、発電しながら走る水族館のトラックです。都会の人たちに三陸の魚を見せてあげたいとの願いがこもった明るく夢が広がる作品に仕上がりました。おめでとうございます。

平成29年度盛岡地区防火ポスターコンクールで、本校2年生の「天八青空少年消防クラブ」の作品が佳作入賞しました。大変おめでとうございます。全校朝会で表彰になりました。
その作品をご紹介いたします。
その作品をご紹介いたします。

12月6日(水)紫波ライオンズクラブ会長 諸岡勝正様 事務局 鈴木弘幸様に本校に来ていただき2017年度「第30回ライオンズ国際平和ポスターコンテスト」「未来の平和」表彰を行いました。最優秀賞、優秀賞、入選ということで、とてもうれしく、入賞した皆さんもとても感激していました。おめでとうございます。なお、これらの作品には岩手県で佳作という素晴らしい作品もふくまれます。









第41回岩手県ミニバスケットボール交歓大会盛岡・紫波地区大会で、片寄ミニバスチームに所属の上小の児童の皆さんは、11月26日(日)・12月2日(土)・12月3日(日)の3日間にわたって、盛岡市盛岡体育館で、県大会出場権をかけ戦いました。11月26日(土)1勝1敗で、出場代表決定戦に臨み、2日津志田ミニバスには、惜敗し、15:30盛岡市仁王ミニバスに勝ちました。続く3日(日)古舘ミニバスと熱戦の上見事勝利しましたが、県大会出場の詳細はまだわかっていません。応援の皆様大変お疲れ様でした。その様子をご覧ください。
12月2日(土)片寄 対 津志田の様子です。ユニフォーム青が片寄、白が津志田です。












2日(土)片寄 対 仁王の様子です。同じく青が片寄です。















12月2日(土)片寄 対 津志田の様子です。ユニフォーム青が片寄、白が津志田です。












2日(土)片寄 対 仁王の様子です。同じく青が片寄です。
















11月27日(月)上平沢小学校に、虹の保育園とあずま保育園の年長組の皆さんをご招待して「上小にこにこ祭り」が行われますので、1・2年生の皆さんは24日(金)に、そのための準備を一生懸命行いました。その様子を皆様にご紹介します。
まずは特設会場の入り口です。



入り口を入ると受付

そして、出店があり、いろいろなゲームやお楽しみが待っています。




当日は、それぞれのお店で、上平沢小学校1・2年生が精いっぱい頑張りますのでどうぞお楽しみに・・・!!!
まずは特設会場の入り口です。



入り口を入ると受付

そして、出店があり、いろいろなゲームやお楽しみが待っています。




当日は、それぞれのお店で、上平沢小学校1・2年生が精いっぱい頑張りますのでどうぞお楽しみに・・・!!!
11月1日(水)学校給食は上平沢小学校の希望献立でした。ご飯、牛乳、豚汁、紫あわ波せかぼちゃコロッケ、納豆和え、レモンタルトでした。798Kcal、塩分1.9gで、ご飯と納豆和えは食欲を誘う良いマッチングでした。豚汁も具沢山でお野菜も多く、コロッケは野菜繊維が多く、レモンタルトンは子どもに人気です。毎日献立を考え、衛生に十分気を付け、一生懸命調理している給食センター様に大感謝です。



先日掲載いたしました、6年国際平和ポスターにつきまして、ご紹介できなかった作品を掲載いたします。遅れてしまい大変ご迷惑をおかけいたしました。







9月8日(金)1年生と6年生で春に畑に作り始めたジャガイモの収穫をしました。秋晴れの良い日でした。











本日本校ホームページの不具合がありましたことを心からお詫び申し上げますとともに、午後5時現在無事運用再開ができましたことをご報告いたします。今後とも上平沢小学校およびホームページ、マチコミメール、様々なお知らせ等で、情報をご提供いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
紫波町立上平沢小学校長 箱崎悟 職員一同
8月22日(火)午後5時現在、上平沢小学校の児童は、全員無事に下校することができました。心から感謝申し上げます。突然のお願いにも関わらず、迅速に対応していただきましたことを重ねて感謝申し上げます。
今日お子様を通じてPDFファイルと同じお知らせをお渡ししましたので、明日から3日間の朝と帰りの送迎を何卒お願いいたします。また、緊急の引き渡しの際に、引き渡しカードを書いていただく予定でしたが煩雑な手続きとなるため、名簿で簡略化させていただきます。よって、引き渡しの仕方のプリントの裏面は、削除させていただき、ふれあい広場に入っていただくことをお願い申し上げます。

尚、以上の対応に伴い、スクールガードの皆様の見守りは中止とさせていただきます、次週月曜から再開いたしたいともいます。よろしくお願いいたします
今日お子様を通じてPDFファイルと同じお知らせをお渡ししましたので、明日から3日間の朝と帰りの送迎を何卒お願いいたします。また、緊急の引き渡しの際に、引き渡しカードを書いていただく予定でしたが煩雑な手続きとなるため、名簿で簡略化させていただきます。よって、引き渡しの仕方のプリントの裏面は、削除させていただき、ふれあい広場に入っていただくことをお願い申し上げます。


尚、以上の対応に伴い、スクールガードの皆様の見守りは中止とさせていただきます、次週月曜から再開いたしたいともいます。よろしくお願いいたします
プール新築工事に伴い、電気関係の工事が昨日8月17日(木)から始まっています。工事業者様が駐車場に仮囲いを設置した後、本日8月18日(金)からいよいよ本格的な工事開始となりました。駐車場が狭くなったり、工事の音が気になるところですが、なんともしがたく、児童への注意喚起と安全対策は十分に行ってまいりますので、何卒皆様のご支援ご協力をお願い申しあげます。





上平沢小学校PTAの皆様に2回目の滝名川清掃のお願いのお知らせをお伝えします。以前にお伝えした内容と同じですが念のためともいお知らせします。
尚、何名かのPTAの皆様から、時期的に遅らせてみてはとのご意見をいただきましたが、計画通りのほうが良いのではというご指摘もあり、今回は8月26日(土)午前6時〜7時としました。毎回朝5時ごろからご奉仕をいただきましたが、6時からで十分かと思われます。
尚、何名かのPTAの皆様から、時期的に遅らせてみてはとのご意見をいただきましたが、計画通りのほうが良いのではというご指摘もあり、今回は8月26日(土)午前6時〜7時としました。毎回朝5時ごろからご奉仕をいただきましたが、6時からで十分かと思われます。
