学校日記 - 読み聞かせ・食育指導そして陸上三校合同練習会
スポーツの秋、文化の秋、そして食欲の秋です。
今日一日、これらの秋にふさわしい学習が行われました。
まず、4、5、6年生は、片寄小、水分小の5、6年生と運動公園の陸上競技場へ陸上記録会の練習に行ってきました。

短距離走の子どもたちのスタート練習です。奥に長距離走の子どもが見えます。

三校合同でリレーの練習に入るところです。
次に、1年生から3年生までの学級で行われた食育指導の様子です。

子どもたちは、小笠原栄養教諭さんの話を一生懸命聞いていました。
さらに、昼休みには、「かだりっこの会」の皆さんによる読み聞かせが行われました。
低・中・高学年に分かれて行われました。
どの学年も真剣に、そして、お話に興味をもって聞いていました。

高学年には、村谷さんによる『おれはティラノサウルスだ』

中学年には、阿部さんによる『子どものための手話辞典』

低学年には、和智さんによる『にじいろのさかなとおおくじら』
心も体もぐんと成長する季節です。
あすから三連休です。事故に気を付けて元気に過ごしましょう。
今日一日、これらの秋にふさわしい学習が行われました。
まず、4、5、6年生は、片寄小、水分小の5、6年生と運動公園の陸上競技場へ陸上記録会の練習に行ってきました。

短距離走の子どもたちのスタート練習です。奥に長距離走の子どもが見えます。

三校合同でリレーの練習に入るところです。
次に、1年生から3年生までの学級で行われた食育指導の様子です。

子どもたちは、小笠原栄養教諭さんの話を一生懸命聞いていました。
さらに、昼休みには、「かだりっこの会」の皆さんによる読み聞かせが行われました。
低・中・高学年に分かれて行われました。
どの学年も真剣に、そして、お話に興味をもって聞いていました。

高学年には、村谷さんによる『おれはティラノサウルスだ』

中学年には、阿部さんによる『子どものための手話辞典』

低学年には、和智さんによる『にじいろのさかなとおおくじら』
心も体もぐんと成長する季節です。
あすから三連休です。事故に気を付けて元気に過ごしましょう。